img

行動科学セーフティマネジメント BBS(Behavior based safety)


安全習慣という文化を構築するための手法=行動科学セーフティマネジメント BBS(Behavior based safety)


はじめに

日常生活から職場、家庭、通勤通学の途上など、あらゆる場面において、人間が行動する際には、危険の生じる可能性があります。 危険とは、簡単なミスから命に関わるような深刻なものまで、大小はさまざま。危険が起こりうる要素をあらかじめ排除することで、安全は確保できます。

そこで昨今、特に注目されているのは「BBS」。行動に基づいたセーフティのことで、安全性に関わるすべての行動を管理できるようにするプロセスのこと、を言います。 BBSを学ぶことにより、危険の生じる可能性がある行為の解消のため、危険な行動を計画的に減らし、安全を確保する行動を増やすことができます。

「ヒヤリ・ハット」という言葉はご存じかと思います。 作業中・運転中に事故が起きそうな状況に出会い「ヒヤリ」とすることや、「ハッと」したことを記録し、その原因を全員で究明し、再び事故の要因とならないようにする安全衛生活動です。安全に向けた取り組みは、多くの企業で行われています。

安全な環境づくりは、単に危険となる源を取り除き、安全の手順を構築することではありません。人がどのように行動し、どのように考えるか、すなわち、人と人との態度について問われます。 安全において、最も重要な要素は「その組織にいる人の行動」です。

そこで、当協会は過去30年以上の何千という実験・検証から成果を実証されている科学的手法、「組織行動セーフティマネジメント」 =BBS(Behavior based safety)を日本風にアレンジした分析法を用いて実践することで、組織内に「安全行動」をもたらしてきました。これは、人間の行動を科学的に分析、人それぞれのクセや習慣に適した「行動」をマネジメントしていくものです。

BBSは本来、「行動科学」に基づいたもの。行動科学では、測定、フィードバック、正の強化が組み込まれたシステムを用いることで、安全な行動への習慣を築くため、最も効果的な方法だとされています。 BBSのプロセスを用いると、人の行動に対して「ほめる」など、他のさまざまなポジティブな結果を与えることが多くなるため、自発的な行動改善を促します。

これらは、多くの環境の安全にとって必須です。BBSとは、行動パターンを変化させる効果的な手段・方法です。 結果、安全に対する意識の統一が可能になります。組織の人が「安全」文化を持ち、共有して始めて行動パターンに変化が生じるのです。

現在BBSは、イタリア、オーストリア、イギリス、南アフリカ、メキシコ、中国、カナダ、アメリカといったさまざまな国の、何千もの企業に導入され、安全管理の面で多大な成果を上げています。 BBSは、企業の現状セーフティシステムにおいて、一部分の代わりになるということではありません。既存のシステムにBBSが加わることにより、企業が安全性へ、更に上のレベルに達することができるようになるのです。

企業における従業員の行動変化を1ランク上へ向上させるために、BBS導入を公共機関・法人・各種団体の皆様にお勧めしております。 当協会は、日本で「行動科学セーフティマネジメント BBS(Behavior based safety)」を最初に導入した実績豊富な企業。安全上の課題に対して、解決策を的確に提供することが可能です。